2013-07-04:夜間練習 ポジションチェンジ

 
30分送れて体育館へ。しっかり着替えて、ゲームやる気満々で参加。参加者は19人。2002年組は、ハヤト、タツキ、ダイキ、コウチャン、ヒカルの5人。思惑通り、奇数!!
 
 
行くと、3vs2。3がOF、2がDF。
今までやってきた、チャレンジ&カバーの 声かけ・コンビネーションの向上 を意識したものだと思う。

・いつ行くの?
・だれが行くの?
・どこでカバーするの?

チャレンジ者の 『 OK 』 の声が無ければ、2人ともチャレンジしちゃうよ!
 
 
ゲームは、「 前からプレスをし、後ろの人がカバーにずれる 」という、連動した守備を意識するように指示あり。
トレーニングしてきた内容を、様々な現象が現れるゲームの中でも表現することを要求してる。 
 
 
少しすると、Tコーチがやってきた。職場に着替えを持って行き、職場から直接来た。早く参加出来るように自転車通勤にしたらしい。すばらしい。着替えてゲームに入って指示を出し始める。ここで、『 おっ 』 っと。明らかに、Tコーチの意識がオフェンス側に向き始めていた。夏に向けて、攻撃よりなTRに切り替えていくのか?
 
今日のキーワードは、 『 ポジションチェンジ 』 だった。TR終了後、「 もっとポジションチェンジしながらサッカーした方がいいよ 」 と伝えていたので、勝手にキーワードだと思っている。話の中では、SBのオーバーや、MFがFWを追い越す動きなんかを実例として挙げていた。
 
『 みんなにもそういうサッカーが出来るよ! 』 とこれからの前フリとして伝えているようだった。
 
 
選手達は、分かったか?
 
 
正直僕には、『 ポジションチェンジ 』 という言葉と、『 SBのオーバーや、MFがFWを追い越す動き 』 が直結しなかったので消化不良だった。ポジションチェンジという言葉の定義が広すぎるし、ゲーム中は突破の絡みではなく、スペースを意識させていたように感じたからだ( 言葉の定義にこだわる僕は面倒です… )
 
 
帰ってきて色々考えた僕なりの解釈では、次の3点を伝えたかったんじゃないかと整理した。

1) スペースを作れ
2) 空いてるスペースを積極的に狙え
3) ポジションに ” こだわりすぎるな ”
 
ひょっとすると、 ” 突破にはリスクを犯せ ” ってのも含まれるかもしれないが、プレー中にはその要求は出ていなかった。
 
これらは、教えるのは本当に難しい。個人にも、チームにも落とし込むのは至難の業。どうやってくんだろう。ゲームとかを多くするんだろうか。ビデオとか観て、サッカー講義なんてのも効果あるかも知れない。 ” なぜ ” を伝え、教えていくことは重要だと思う。どうであれ、楽しみである。
 
 
 
個人的には、今日改めて言葉の定義が大事だと感じた。言葉を、目的と方法論に細かく整理し定義しないと、選手達には具体的に伝えることが出来ないし、都度言葉のニュアンスが変り選手達が戸惑ってしまう。
 
さらに、指導者間で言葉の定義が違うと選手達が可哀想だと、改めて思った。スペースってなに?ポジションチェンジってなに?何を観ながらサッカーする?どこでボールを受ける?どうやって守る?どうやって攻める?なぜ?なぜ?なぜ?
100人いれば100人解釈が違うだろうし指導の仕方も、伝え方も違ってくる。
 
 
TOPチームのトレーニングに参加していた2002年組メンバは、2002年組中心の活動に移って戸惑いが多いと思う。日本代表とクラブチームの違いみたいで、なんかカッコイイね!
 
 
なんて言ってる場合じゃない。
 
 

Author: tademako

Comments are closed.